山陽リレーコラム「平井の丘から」
受験シーズンの思い出 田中 愛子
掲載日:2019年2月28日
カテゴリ:看護学研究科・助産学専攻科・看護学部
現在受験シーズン真っ只中で、受験生の皆さんは合格発表まで緊張と不安の中を過ごしているかもしれません。看護師・保健師・助産師国家試験も2月が受験シーズンで、つい先日今年度の試験が終了しました。
受験と言えば、お正月の初もうで等で合格祈願をすることと思います。私も、高校受験から大学受験、看護師国家試験の受験など様々な受験で合格祈願を行いました。私の出身県には、学問の神様・天満宮の総本社『太宰府天満宮』があります。もちろん、私の今までの合格祈願も太宰府天満宮で行い、最近は看護師・保健師国家試験を受ける学生さんの合格祈願を行うことにしています。
太宰府天満宮は、菅原道真公の御神霊をお祀りしている神社です。道真公は、幼少期から学問の才能を発揮し、学者としての最高位である文章博士となった方です。しかし、壮年期に政略により京都から太宰府へ左遷されることになりました。京都を離れる際に詠まれた有名な和歌があります。
『東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ』
(春風が吹いたら、香りをその風に託して太宰府まで送り届けてくれ、梅の花よ。
主人である私がいないからといって、春を忘れてはならないぞ。)
この和歌にあるように、道真公は梅をこよなく愛しており、太宰府をはじめ天満宮は梅の社紋となっています。太宰府天満宮は梅の花もたくさん植えられており、春が近づいてくると赤や白のかわいい梅の花を見ることができます。現在はなかなか梅の季節に太宰府へ行くことができませんが、岡山で梅の花を見ても太宰府天満宮と受験でドキドキしたことを思い出し、懐かしく思います。地元を離れて10年以上経ちますが、地元を思い出せるものがあるとほっとできます。
最後に・・・山陽学園大学の学生さんをはじめ、全国の受験生の皆さんにわくわくするような春が訪れますように!
過去記事一覧