看護学研究科(修士課程)
地域の人々の健康と福祉に寄与し
看護学を発展させる人材を育成
本学大学院は山陽学園の教育理念「愛と奉仕」に基づき、看護学の理論・応用を教授・研究し、看護学の発展および地域社会の人々の健康と福祉の向上に寄与する人材の育成をめざしています。その背景には医療の高度専門化や少子高齢化といった社会の激変があり、在宅医療の推進をふくむ保健・医療・福祉の充実は急務となっています。
また、うつ病や統合失調症など、年々増加する精神疾患は、がん・脳卒中・心疾患・糖尿病の4大疾病とならぶ「5大疾病」に位置づけられており、これらの疾病をもつ人々に向けた支援者育成は喫緊の課題となっています。こうしたニーズに応え、本学大学院は「看護学研究コース」と「精神看護CNS(専門看護師)コース」による高度な教育・研究の成果を最大限に活用し、地域社会に貢献していきます。

修士課程コースとカリキュラム

「地域住民と共に健康的コミュニティを創造する中で、人々の健康を実現するための、知識・技術の開発や方法を探求する」ための教育課程とし、「共通科目」と「専門科目」に区分し、専門科目には「看護学研究コース」と「精神看護CNSコース」を設置。
専門科目は、高度な専門的知識・能力を持つ看護専門職を担うための卓越した能力を培い、学生自らが看護学を研究していく上で必要な能力、技法を修得するための科目です。それぞれの看護学に特論と特論に基づく演習を配置し、各看護学の高度な専門的知識・技術を学びます。
特論では、各看護学の対象や問題に焦点を当てその特性および課題と解決方法を創造的・先駆的に探求するための方法論、システム形成、資源開発、連携、ネットワーク等について探求。また演習では、文献探索と批判的講読、グループワーク等により看護実践における現状の理解と課題の発見、探求を行います。
専門科目は、高度な専門的知識・能力を持つ看護専門職を担うための卓越した能力を培い、学生自らが看護学を研究していく上で必要な能力、技法を修得するための科目です。それぞれの看護学に特論と特論に基づく演習を配置し、各看護学の高度な専門的知識・技術を学びます。
特論では、各看護学の対象や問題に焦点を当てその特性および課題と解決方法を創造的・先駆的に探求するための方法論、システム形成、資源開発、連携、ネットワーク等について探求。また演習では、文献探索と批判的講読、グループワーク等により看護実践における現状の理解と課題の発見、探求を行います。
コース・分野別の担当教員
コース名・分野名 | 担当教員 | |
---|---|---|
研究コース | 感染看護学 | 渡邉 都貴子 |
成人看護学 | 村田 幸治 | |
在宅看護学 | 奥山 真由美 | |
コミュニティヘルス看護学 | 高木 二郎 | |
田村 裕子 | ||
福岡 悦子 | ||
村田 幸治 | ||
精神看護学 | 揚野 裕紀子 | |
CNSコース | 精神看護学 | 揚野 裕紀子 |
職 名 | 氏 名 | 担当授業科目 |
---|---|---|
教授 (研究科長) |
田村 裕子 | コミュニティヘルス看護学特論、コミュニティヘルス看護学演習、特別研究 |
教授 | 揚野 裕紀子 | 看護研究、精神看護学特論I・II・III・IV・V・VI・VII、精神看護学演習I・II、精神看護学実習、特別研究、課題研究 |
教授 | 奥山 真由美 | 看護理論、在宅看護学特論、在宅看護学演習、特別研究 |
教授 | 高木 二郎 | 看護研究、コミュニティヘルス看護学特論、コミュニティヘルス看護学演習、コンサルテーション論、特別研究 |
教授 | 福岡 悦子 | コミュニティヘルス看護学特論、コミュニティヘルス看護学演習、特別研究 |
教授 | 村田 幸治 | フィジカルアセスメント、成人看護学特論、成人看護学演習、コミュニティヘルス看護学特論、コミュニティヘルス看護学演習、特別研究 |
教授 | 渡邉 都貴子 | 感染看護学特論、感染看護学演習、特別研究 |
各種制度
長期履修制度
職業を有する等の事情により、標準修業年(2年)を超えて一定の期間(上限3年)にわたり計画的に教育課程を履修し、課程を修了することを申し出た場合は、審査の上、計画的な履修を認めます。その場合の授業料(年額)は、通常の授業料の年額に2年を乗じた額を、3年で除した額とします。本制度の詳細につきましては担当教員にご相談ください。
職業を有する等の事情により、標準修業年(2年)を超えて一定の期間(上限3年)にわたり計画的に教育課程を履修し、課程を修了することを申し出た場合は、審査の上、計画的な履修を認めます。その場合の授業料(年額)は、通常の授業料の年額に2年を乗じた額を、3年で除した額とします。本制度の詳細につきましては担当教員にご相談ください。
一般教育訓練給付金制度
本学大学院が教育訓練給付制度の指定講座となりました。
本学大学院が教育訓練給付制度の指定講座となりました。