Learning Points学びの特色
-
- 1
-
実りある海外体験を
正課の授業によって実現海外で現地の人とコミュニケーションすることは、異文化理解を深める絶好の機会です。そのため言語文化学科では短期語学研修や異文化理解実習などを選択科目として単位認定し、より多くの学生に貴重な経験の機会を提供しています。
-
- 2
-
免許・資格の取得に加え
各種外国語検定についても
教員がサポート英語と国語の中高教諭、学芸員、司書、日本語教員などの免許・資格の取得につながる授業を実施しています。また、英検、TOEIC、中国語検定、韓国語能力試験などについても受験を奨励しています。
-
- 3
-
“就勝”に役立つ実践的科目に
加え観光関連科目を新設社会人基礎力を高める『ビジネス能力開発プログラム』や地元企業との『PBL型授業プログラム』に加え、「観光学概論」や「観光英語」、「世界遺産資源論」といった観光関連科目を新設。学生それぞれの就職目標を実現していきます。
専門教育の科目選択により目標にあわせて学ぶ2コース制
-
日本とアジアの歴史・文化を学び発信力と
異文化適応力を身につける日本・アジアコース
日本をはじめ中国や韓国など、アジア地域の言語と文化について専門的に学びます。あわせて日本やアジアの文化を世界に向けて発信する力、共生社会を生きるために必要な異文化適応力を身につけます。
-
国際的コミュニケーションに必要な
英語の運用力を身につける英語コース
英語でコミュニケーションできることをめざし、基礎・基本をしっかり固めます。また、英語圏の歴史や文化について学び、異文化への理解を深めます。さらに英語圏への留学相談や検定対策も積極的に行います。
コース選択後も異なるコースの授業が受講できます。
高度な英語運用力の習得をめざす
アドバンスト英語クラス
ネイティブスピーカー教員が主担当となり、英検2級レベル以上に達した学生を綿密に指導する「アドバンスト英語クラス」。授業はすべて英語で行われ、長期留学(約6カ月間から1年間)や高度な英語運用力(英検準1級レベル以上)の習得をめざします。留学相談や留学条件の検定試験についても対応します。

資格取得による特待生制度を充実
(相当)取得者授業料30万円減額
英検2級、TOEICについては入学時に限らず、在学中の合格者にも適用します。TOEICやTOEFLのスコアも適用対象とします。GTEC(4技能)CBTタイプなども適用対象になります。
取得をめざす免許・資格
- 中学校・高等学校教諭 一種免許状
(英語) - 図書館司書資格
- 中学校・高等学校教諭 一種免許状
(国語) - 学芸員資格
- 学校図書館司書教諭
- 日本語教員(本学認定資格)
活躍をめざす領域
教育・学術の領域
- 中学校教員
- 高等学校教員
- 学校支援員
- 学童保育指導員
- 海外の日本人学校教員
- 日本国内・海外の日本語教員
- 博物館や美術館の職員
- 図書館司書
企業・事業の領域
- ホテル
- 旅行会社
- 空港
- 航空会社
- 商社
- 銀行
- 販売
- 各種メーカー
近年の主な就職先・進路
- 企業・団体
-
- 中国銀行
- トマト銀行
- 笠岡信用組合
- 明治安田生命保険
- ANAクラウンプラザホテル岡山
- ユー・エス・ジェイ
- イオンリテール
- 山陽マルナカ
- 仁科百貨店
- ハローズ
- 大黒天物産
- ザグザグ
- コスモス薬品
- 金光薬品
- イトウゴフク
- 岡山木村屋
- 明石スクールユニフォームカンパニー
- ジンマー・バイオメット
- 小橋工業
- 大松精機
- カーツ
- 長崎鉄工所
- フジックス
- 日本メディアシステム
- 岡山土地倉庫
- P.O.Pカンパニー
- KG出版
- ニチイ学館
- トライグループ
- 鳥取西部農業協同組合
- 岡山市農業協同組合
- など
- 医療・福祉
・学術 -
- 岡山県立図書館
- 倉敷市立図書館
- 林原美術館
- 備前市加子浦歴史文化館
- 瀬戸内市立美術館
- など
- 教育
-
- 岡山市立小学校・中学校教員
- 倉敷市立中学校・高等学校教員
- 浅口市立中学校教員
- 吉備高原学園高等学校教員
- 岡山外語学院
- 日本語教師(国内外の日本語学校)
- など
- 進学
-
- 岡山大学特別支援教育特別専攻科
- 岡山大学大学院社会文化学科研究科
- など
Learning Scheme4年間の学びの体系
英語圏・アジア・日本の言語や文化・歴史を幅広く学び多文化共生社会で活躍する人材を育成
黒字は選択科目 赤字は必修科目 |
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|---|
共 通 教 育 科 目 |
山陽スタンダード |
|
|||
一般教養 |
|
|
|||
語学 |
|
|
|||
就職支援 |
|
|
|
||
教養情報 |
|
|
|||
専 門 教 育 科 目 |
コ ア |
|
|
|
|
選 択 (日本・アジア 科目群) |
|
|
|
||
選 択 (英語科目群) |
|
|
|
||
選択 (実習系) (留学系) |
|
|
|
||
資 格 に 関 す る 科 目 |
教 職 |
|
|
|
|
学校図書館 司書教諭 |
|
|
|||
司 書 |
|
|
|
||
学芸員 |
|
|
|
||
日本語教員 |
|
*これらは2023年度の開講予定科目であり、実際は異なる可能性があります。予めご了承ください。
Curriculum Guidanceカリキュラムガイダンス
-
共通教育科目(語学)
英語・中国語・ハングル・フランス語の運用力を身につけます
ネイティブスピーカー教員の指導を軸に、英語、中国語、ハングル、フランス語の運用力を高める科目群。各種検定対策なども積極的に行います。
中国語Ⅰ・Ⅱ
-
コース共通(コア)必修科目
コース共通科目で
教養豊かな国際人を育てます思考力、表現力、コミュニケーション力は現代の国際社会に必要な教養。自らの言葉で考え、判断し、的確に伝える力、他者を理解する異文化理解力を鍛える科目群です。
異文化理解演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
-
日本・アジア科目群
日本をはじめとするアジア地域の言語と文化について学びます
日本を含むアジアの言語、文学、歴史、社会などの文化を学ぶ科目群。言語の知識をさらに深め、アジアの文化を学ぶことで、異文化適応力を身につけます。
日本文学講読
-
英語科目群
実践的な演習を繰り返し高度な英語力を培います
英語力を鍛え、英語でのコミュニケーション能力の向上をめざす科目群。さらに英語圏の文学、歴史、文化を学び、英語の世界を多角的な観点から深く理解していきます。
英語実践演習Ⅰ